-
この時期の旬なお野菜「アスパラ」を使ったメニューのご紹介です。忙しい時の夕飯作りにも万能だれを使ってパパッと作れるので、今日の献立何にしようかなと迷った際は、是非万能だれを使ったメニューをお試しください☺️
お子様だけでなく大人の方にもとても人気で、どんな料理にも合うように仕上げております。...
-
伊勢丹本館地下2階イセタンビューティアポセカリーにて、
「だしパック」と「カレー粉」のお取り扱いが始まりました✨
■天然羅臼昆布と鰹節のだしパック
貴重な天然羅臼昆布と鰹荒節だけでお作りした、子ども食卓最高級ラインのだしパックです。
本格的な一番出汁がとれるので、離乳期のお子様や味覚形成...
-
関東は梅雨入りし雨が続いていますが、寒暖差などで体調を崩されないようにしてくださいね☺️
スッキリしないお天気でなんだか気分もイマイチだなという方も多いかと思いますが、元気をつけるために栄養満点なメニューのご紹介をしたいと思います✨夏野菜のモロヘイヤと万能だれで作ったタレがポイントの素麺です✨...
-
土曜日に子どもの食卓のお料理教室がありました!
午前の部は子ども達だけのレッスン✨
みんなとっても意欲的で目をキラキラ輝かせながら
お料理を楽しんでいて、私達もとっても嬉しかったです💕
自分達で作ったお料理を通して、楽しい食の記憶として残ってくれるといいなと
願っています♪
大人気だった...
-
まだ梅雨入り前ですが、夏日が続いていますね☀️
気温のアップダウンもあるので体調を崩さないように、
暑さに負けない健康な体作りを意識していきたいです。
4月から小学生になった子どもとの新生活の中で、わが家では
「早寝、早起き、朝ごはん」を合言葉に、この3つを大切にしています。
朝ごはんは、だし...
-
お店では、とうもろこしを見かけるようになりましたね🌽
お散歩中には、「あ!アジサイが咲いてるよ!」と子どもの発見により季節の移り変わりを感じています☺️
お天気もなんだか初夏の陽気です✨
本格的な暑さが待っているのはこれからですが、しっかり栄養をとって体も心も元気に過ごしていきたいですね💕
...
-
まっすぐに伸びてすくすく育つ筍は、ご飯ものにしたり煮物や炒め物にしたり、こどもの日のメニューにピッタリな食材です✨「かつお節」も縁起物なので、天然羅臼昆布と鰹節のだしパックと筍を使ったお吸い物もおすすめです💕
先日、とけいじ先生とのインスタライブでも仰っていましたが、旨味成分のグルタミン酸とイ...
-
6月4日(土)子どもの食卓の料理教室お子様だけの午前の部とお母さま・お父さま向けの午後の部の2部構成となっております。 1. 10:00~12:30 お子様向け料理教室フリースクール「ギフトスクール」の子ども達の食育・ランチを担当し、毎日子ども達と調理をしている寺本りえ子先生をお迎えし、子ども...
-
ご入園、ご入学を迎えられた皆さまおめでとうございます!
新入学はお子様にとって、大きな門出となり、新しいお友達との出会いや、新しい学びの環境に心を躍らせていることと思います♪
小さかったわが子の、一つ一つの成長をとても嬉しく思うと同時に、新しい環境での子どもの新生活には、親としてもドキドキハ...
-
暖かい日も増え春の訪れを感じますが、今日は真冬に逆戻りで寒いですね。
まさに三寒四温の季節です。
気温差が激しいですが、皆様体調を崩されないようにお過ごし下さい♪
今日は寒いに日に、ほっと温まる煮込みうどんを作りました。
決めては「お出汁」ですが、利尻昆布が使われている「あんしん天然だし」でも...
カテゴリー :
あんしん天然だし,
かぼちゃ,
だしパック,
ねぎ,
ほうれん草,
人参,
味噌,
大根,
炒める,
煮る,
麺類
-
子どもの食卓の冷凍食品「鶏の西京漬けと蒸し野菜のセット」と先日発売された「羅臼昆布と鰹節のだしパック」を使った簡単茶碗蒸しのご紹介です。
「鶏の西京漬けと蒸し野菜のセット」は、離乳食が終わられたばかりのお子様にもおススメで、鶏肉と6種のお野菜が一緒にとれるセットなので冷凍庫にストックしておく...
-
ひな祭りといえば、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物ですね。
貝の中でもなぜはまぐりが選ばれているのでしょうか。
それは、はまぐりの貝殻は一対になっていて、ほかの貝と合うことはありません。必ずぴったりと合うため、平安時代には「貝合わせ」と言われる対の貝殻を見つける遊びにも使われていました。そのよう...
右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします