アスパラとたけのこの万能だれ炒め

アスパラとたけのこの万能だれ炒め

今が旬のアスパラガスとたけのこを使ったメニューのご紹介✨ 2つともシャキシャキとした食感がとても良いので、 しっかり噛んで食べるという食の習慣作りにもおすすめのメニューです😊 野菜が苦手なお子さまも、「万能だれ」をかけるとよく食べてくれてびっくりです!というお声をよくいただきます💕 万能だれで炒めるだけなので、お弁当のおかずにもおすすめです🍱✨ [材料] たけのこ    約150g(茹でたもの) アスパラガス  4〜5本 万能だれ    1包 [作り方] ①茹でたたけのことアスパラは食べやすい大きさに切っておく。 ②フライパンでたけのことアスパラを少し焼き色がつくまで焼いたら、 火を弱めてから万能だれを入れる。全体的に照りがついたら完成。

もっと見る
たけのこの土佐煮

たけのこの土佐煮

筍の旬の季節がやってきましたね♪ この時期、お子様と一緒に筍狩りに行かれた方もいらっしゃいますでしょうか☺️ 自分で掘ってきた筍を一緒に調理するのも、とっても楽しい体験になりますね✨ 掘りたての筍は、みずみずしく、アク抜きの必要もないので調理しやすいです。 炒めたり、煮たり、お吸い物にしたりと様々な料理に使える筍。 万能だれや、だしパックとの相性もとても良いので、 簡単にできるたけのこ料理をいくつか紹介しています♪ ■たけのこの土佐煮 [材料] たけのこ  小1本 鰹節    適量 A 万能タレ1袋   水300cc ①お鍋にAを入れ、下茹でした筍(子ども用に食べやすくカットしたもの)を、味が染みるまで落とし蓋をし中火で15分程煮る。 ②最後に鰹節をまぶし、器に盛りお好みで木の芽を飾って完成。

もっと見る
こどもの日メニュー「筍とわかめのお吸い物」

こどもの日メニュー「筍とわかめのお吸い物」

まっすぐに伸びてすくすく育つ筍は、ご飯ものにしたり煮物や炒め物にしたり、こどもの日のメニューにピッタリな食材です✨「かつお節」も縁起物なので、天然羅臼昆布と鰹節のだしパックと筍を使ったお吸い物もおすすめです💕 先日、とけいじ先生とのインスタライブでも仰っていましたが、旨味成分のグルタミン酸とイノシン酸を合わせて使うと旨味の相乗効果は7倍にもなるそうです!子どもの食卓のだしパックも、昆布(グルタミン酸)とかつお節(イノシン酸)の2つのみで贅沢に仕上げております。 煮出している時の昆布の香りがとっても豊かで美味しいので、 朝は、あまりお味噌汁を飲まなかった息子も自分から飲みたいと欲しがるようになりました☺️ 是非、本物のお出汁の味をお子様だけでなくご家族の皆様で味わっていただけたらと思います。 子どもたちの健やかな成長を願いながら、笑顔溢れる楽しい子どもの日をお過ごしください☺️■筍とワカメのだしパックのお吸い物約3人前だしパックでとっただし汁   500cc薄口醤油           小1塩              小1/2筍(茹でたものか水煮)    適量ワカメ            適量木の芽            お好みで  ① 茹でた筍の穂先を縦半分に薄く切っておく。1人前で3、4枚など、量はお好みで。② 鍋にだし汁を入れて煮立ったら筍、わかめ、淡口しょうゆ、塩を入れて2~3分煮る。③器に盛って木の芽を添える。※わかめは、乾燥のものを使われる場合は③でそのままだし汁に入れます。生わかめの場合は一度さっと茹でて、鮮やかな緑色になったら取り出して、③に入れます。筍は残った場合は、万能だれで他の野菜と一緒に炒めてお使いいただくのもおすすめです💕

もっと見る

カート

購入可能な製品がなくなりました。

カートは空です。