夏野菜の煮浸し

夏野菜の煮浸し

夏休み中は⼦どもたちのお昼も⽤意しなくてはいけないので、ママたちは⼤変ですよね! 休み中は普段よりちょっと多くおやつも⾷べがちになってしまったり💦 体調を崩さないよう、栄養バランスも気になりますよね✨ 夏野菜が美味しいこの時期にオススメさせてほしいのが、野菜のうま味をさらに引き出してくれる ⼦どもの⾷卓の本格的な「だしパック」で作る≪揚げ浸し≫や≪煮浸し≫です!✨ なぜなら、純粋な旨味成分である鰹節と天然の羅⾅昆布だけでお作りしているだしパックなのですが、 実はこの昆布、大切なお子様が召し上がるものなので御昆布司の奥井海正堂の皆様にお願いして、 一番いい等級のものだけを使わせていただいております🥺 そのため素材のうま味をより引き立たせてくれるんです! 保存容器に⼊れると冷蔵庫で数⽇持つので、万能だれと合わせてめんつゆの代わりにしても、贅沢に毎⽇のお味噌汁作りにもおすすめです☺️   だしを取った後にパックが萎まずにパンパンに膨らむのは、 素材をふんだんに使い⽔に溶け出すための余計なものを入れる必要がないため、 中の昆布と鰹節が⽔分を吸って膨らむからです✨ (だしが美味しく出る様にこれでもかと昆布等がたくさん入っているので、わが家では1000mlで煮だして使うことも笑) 「だしを取った後のパックを1回で捨てるのは勿体無いので、中身を何かに使えませんか?」というお声もよ くいただきますが、 フライパンで万能だれと⼀緒に炒めて、おかかのようにしてふりかけにしたり、おにぎりに使うことも オススメです♪ 是非ご家族でご賞味いただけましたら嬉しいです☺️ ⚫︎夏野菜の揚げ浸し [材料] 茄子    1本 オクラ   4本 ミニトマト 4個 アスパラ  2本 カボチャ  スライス適量 パプリカ  赤1/2個 パプリカ  黄1/2個  A...

もっと見る
七夕

七夕

もうすぐ七夕ですね🎋7月7日は「素麺の日」ともいうらしいので、 今回素麺のおつゆを「万能だれ」と「だしパックのだし汁」で作ってみました☺️ いつも瓶を使いきれないのでわざわざ買うのはなぁと躊躇する時や、つゆをちょうど切らしていた時、添加物(酵母エキス等)が気になる時にもさっと作れるので便利です✨ 素麺の茹でる束の数が多くなったりすると思わず子どもの成長を感じますね。 つけつゆの濃さは、だし汁を注ぐ量で調整できますのでお好みの配合でお楽しみください💕 今回は茹でたオクラを入れてみました! つゆに浮かぶオクラがお星さまの形で、お子様との簡単な七夕メニューに、おススメです⭐️🎋 夏の本番はこれからですが、連日の暑さで体調を崩されないようにご自愛下さい☺️ ■素麺のつけつゆ 約2人分 万能だれ  1包 だし汁300cc〜350cc ①だし汁は「天然羅臼昆布と鰹節のだしパック」1個に対して水500cc〜600ccで煮出す ②小鍋に万能だれとだし汁入れてひと煮立ちさせたら冷ます  濃さはお好みで調整してください☺️ 野菜やお肉を入れても美味しく頂けます✨ また暑い時、さっぱりした物が食べたい時、栄養豊富な魚の南蛮漬けはピッタリですね♪ 子どもの食卓では近く「 さんまの南蛮漬け 」をはじめお魚の冷凍食品を続々ご紹介する予定です✨ ぜひお楽しみに!✨

もっと見る
アスパラと豚肉の炒め物

アスパラと豚肉の炒め物

この時期の旬なお野菜「アスパラ」を使ったメニューのご紹介です。忙しい時の夕飯作りにも万能だれを使ってパパッと作れるので、今日の献立何にしようかなと迷った際は、是非万能だれを使ったメニューをお試しください☺️ お子様だけでなく大人の方にもとても人気で、どんな料理にも合うように仕上げております。「やさしい万能だれ」に使用している有機醤油は、有機丸大豆と有機小麦を炒って合わせたものに麹をつけ、醗酵熟成させて絞ったものをお使いしております。大切なお子様が召し上がるものなので、一つ一つ拘り抜いた素材を使ってお作りしています。 お味噌汁は、だしパックでとったお出汁を使った豆腐とわかめのお味噌汁です。このだしパックは、我が家でも大活躍しており、あまり味噌汁を飲まなかった息子もこのお出汁の味を知ってからは、美味しいから自分から飲みたい!というようになり、毎朝欠かさず飲んでいます。 これからの暑い時期は、熱中症も心配なのでわが家では、予防も兼ねて朝1杯の具沢山のお味噌汁を飲ませてから元気に行ってらっしゃいと送り出しています☺️ 天然羅臼昆布と鰹節の2つの純水な旨味がたっぷりなので、使用するお味噌もごく少量で済むため、塩分が気になる方やお子様にはとてもおすすめです。 伊勢丹本館地下2Fビューティアポセカリーでもこちらの「だしパック」と「カレー粉」のお取り扱いが始まりましたので、お近くにいらした際はご利用いただければと思います✨万能だれとあんしん天然だし、とりベジ洋風だしも伊勢丹にてお買い求めいただけます。[材料]アスパラガス1袋  豚肉    150g万能だれ  1包[作り方]① アスパラは根本の固い筋をとり、斜めに4等分ぐらいに切っておく② フライパンで豚肉を炒めたら、①も入れてアスパラの色が鮮やかになってきたら万能だれを入れて火が通ったら完成だしパックのお味噌汁[材料] 作りやすい分量水  500cc〜600cc天然羅臼昆布と鰹節のだしパック 1袋豆腐  適量わかめ 適量具材はお好きなものでお作りください。お出汁を多めに作って保存容器に入れておくと、作りたい時に作りたい分量だけお出汁を注いで、お味噌を溶いて作ることもできます✨

もっと見る
伊勢丹ビューティアポセカリーお取扱い商品

伊勢丹ビューティアポセカリーお取扱い商品

伊勢丹本館地下2階イセタンビューティアポセカリーにて、 「だしパック」と「カレー粉」のお取り扱いが始まりました✨ ■天然羅臼昆布と鰹節のだしパック 貴重な天然羅臼昆布と鰹荒節だけでお作りした、子ども食卓最高級ラインのだしパックです。 本格的な一番出汁がとれるので、離乳期のお子様や味覚形成過程の全てのお子様に是非召し上がって頂きたいお出汁です。 ■ごろごろお子様カレー粉 有機スパイス10種をブレンドしたカレー粉なので定番の昭和カレーからキーマカレー、お肉の下味などにもお使いいただけます。 余分な油脂や酵母エキス等の旨味調味料は使用せずお作りしています。  「やさしい万能だれ」「とりベジ洋風だし」 「あんしん天然だし」もビューティアポセカリーにてお買い求めいただけます。  子育て家庭に人気の 「子どもの食卓ギフトセット(調味料)」もご用意しております。 日頃の御礼に加え、お子様の出産祝い、内祝いにも大変喜ばれております。

もっと見る
モロヘイヤだれの素麺

モロヘイヤだれの素麺

関東は梅雨入りし雨が続いていますが、寒暖差などで体調を崩されないようにしてくださいね☺️ スッキリしないお天気でなんだか気分もイマイチだなという方も多いかと思いますが、元気をつけるために栄養満点なメニューのご紹介をしたいと思います✨夏野菜のモロヘイヤと万能だれで作ったタレがポイントの素麺です✨ モロヘイヤはビタミンもカルシウムもとって豊富で味のクセもないのでお子様にも取り入れやすいお野菜だと思います♪さっと茹でたモロヘイヤの葉を細かく刻み、煮立たせた万能だれに入れたらタレの完成です!トッピングしたトマトの上にモロヘイヤだれをかけていただき、お好みの濃さになるように「羅臼昆布と鰹節のだしパック」でとったお出汁を注いだら完成です☺️ めんつゆなどを使用しなくても、万能だれと昆布と鰹節の旨味たっぷりのお出汁があれば無添加のとっても美味しいおつゆが作れます♪だし汁で味の調整ができるのも便利ですよね✨ とっても簡単なので、夏のメニューの1つに取り入れていただけたら嬉しいです💗■万能モロヘイヤだれモロヘイヤの葉    8枚A万能だれ       1包水          大1① モロヘイヤの葉をさっと湯で、細かく刻む。② 小鍋にAを煮立たせたら火を止めて、①を入れて完成。素麺にトマトなどお好きなお野菜をトッピングしたらその上にかけてから、お好みの濃さになるように、だし汁を足してお召し上がりください。冷奴にもかけても美味しいです♪ ■だしパックのだし汁水500cc〜600ccに対して羅臼昆布と鰹節のだしパック1個煮出して使う。 (水出しでもお使い頂けます。)

もっと見る
お料理教室

お料理教室

土曜日に子どもの食卓のお料理教室がありました! 午前の部は子ども達だけのレッスン✨ みんなとっても意欲的で目をキラキラ輝かせながら お料理を楽しんでいて、私達もとっても嬉しかったです💕 自分達で作ったお料理を通して、楽しい食の記憶として残ってくれるといいなと 願っています♪ 大人気だった「万能だれのシュウマイ」は、包み方も子どもでも簡単に作れるようにひと工夫されていて、寺本先生さすがです✨ みんなシュウマイもお味噌汁も沢山おかわりしてくれてスタッフ一同びっくりでした😆 子どもたちから「まだシュウマイ食べたい!」 「また作りたい!」という声も多くあったので、 是非今回のレシピをお家でも作って頂けたらと思います😊💕 苦手な野菜も食べてみる!と自分から挑戦した子もいたり、 僕が野菜を洗う!私もやる!といった積極的な声も沢山聞こえました😊 卵割りでは、たとえ失敗しても動じずにカラが入ってしまったときの 上手に取り出すコツも先生に教えてもらいましたよ♪ 失敗しても問題ないこと、子どもたちのどんどんチャレンジしていこう!という気持ちをこれからも大切にしていきたいです✨ 午後は大人の方向けのお料理教室でした☺️ 30分で3品作るレシピとおもてなし料理にもお使いいただけるレシピ2品を デモストレーション形式で、寺本先生に教えていただきました。 子どもの食卓の調味料を使ったお料理を実際に召し上がっていただき、 調味料を幅広くお使いいただける内容となっております。 家族のために毎日の献立を考えるのはとても大変なことですよね。 簡単で便利でそれでいて無添加なお食事を提供できる子どもの食卓の調味料や 冷凍食品が、少しでも日々のお食事作りのお役に立てれば幸いです✨ 子どもたちの将来の健康な体は財産です✨  子どもたちのキラキラした笑顔と幸せな未来を 食を通して守っていきたいと私たちも改めて強く感じました☺️  今回ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。 お料理教室第2回目は7月26(火)を予定しています。 詳細はまた改めてお知らせ致します。

もっと見る
だしパックで作るお味噌汁

だしパックで作るお味噌汁

まだ梅雨入り前ですが、夏日が続いていますね☀️ 気温のアップダウンもあるので体調を崩さないように、 暑さに負けない健康な体作りを意識していきたいです。 4月から小学生になった子どもとの新生活の中で、わが家では 「早寝、早起き、朝ごはん」を合言葉に、この3つを大切にしています。 朝ごはんは、だしパックでとったお味噌汁を出すと「美味しい!」と言って よく飲んでくれるので毎日中に入れる具材に変化をつけながら工夫しています♪ 塩分が気になる方もいらっしゃると思いますが、 「天然羅臼昆布と鰹節のだしパック」は、昆布と鰹節の旨味がとっても豊かなので、お味噌も少量で十分美味しく召し上がっていただけると思います。 この時期、朝一杯のお味噌汁は、健康な体づくりにも熱中症対策にも有効かと思うので、旨味たっぷりの無添加のお味噌汁で元気に1日のスタートを切りましょう💕☺️    

もっと見る
とうもろこしの豆腐ハンバーグと新玉ねぎと油揚げの味噌汁

とうもろこしの豆腐ハンバーグと新玉ねぎと油揚げの味噌汁

お店では、とうもろこしを見かけるようになりましたね🌽 お散歩中には、「あ!アジサイが咲いてるよ!」と子どもの発見により季節の移り変わりを感じています☺️ お天気もなんだか初夏の陽気です✨ 本格的な暑さが待っているのはこれからですが、しっかり栄養をとって体も心も元気に過ごしていきたいですね💕 とうもろこしは夏が旬のお野菜の一つです。 蒸したり茹でたりしてそのままいただくのが1番美味しいと思いますが、 お子様向けに少しアレンジしたメニューをご紹介します♪ 『とうもろこしの豆腐ハンバーグ』 [材料] 鶏もも挽肉   160g とうもろこし  1/2本  豆腐      適量 万能だれ    1包  [作り方] ①ボウルに挽肉、豆腐、茹でたとうもろこしを削いで入れてよく混ぜ合わせる。好みの大きさに成形する。 ②①をフライパンで両面焼き色がつくように焼いていく。焼き色がついたら蓋をして弱火で3分ほど蒸し焼きにする。火が通ったら万能だれを入れてよく絡ませたら完成! 『新玉ねぎと油揚げのだしパックのお味噌汁』 天然羅臼昆布と鰹節のだしパックを使ったお味噌汁です。 水500〜600ccにだしパックを1つ入れて煮出してお使いください。 水だしでもお使いいただけますので、離乳期のお子様には水だしがお勧めです。 予め多めに作ってガラスの保存容器に入れておくと冷蔵庫で数日もつので 作りたい時に、お味噌汁1杯からお味噌を溶くだけで快適に作れます♪

もっと見る
こどもの日メニュー「筍とわかめのお吸い物」

こどもの日メニュー「筍とわかめのお吸い物」

まっすぐに伸びてすくすく育つ筍は、ご飯ものにしたり煮物や炒め物にしたり、こどもの日のメニューにピッタリな食材です✨「かつお節」も縁起物なので、天然羅臼昆布と鰹節のだしパックと筍を使ったお吸い物もおすすめです💕 先日、とけいじ先生とのインスタライブでも仰っていましたが、旨味成分のグルタミン酸とイノシン酸を合わせて使うと旨味の相乗効果は7倍にもなるそうです!子どもの食卓のだしパックも、昆布(グルタミン酸)とかつお節(イノシン酸)の2つのみで贅沢に仕上げております。 煮出している時の昆布の香りがとっても豊かで美味しいので、 朝は、あまりお味噌汁を飲まなかった息子も自分から飲みたいと欲しがるようになりました☺️ 是非、本物のお出汁の味をお子様だけでなくご家族の皆様で味わっていただけたらと思います。 子どもたちの健やかな成長を願いながら、笑顔溢れる楽しい子どもの日をお過ごしください☺️■筍とワカメのだしパックのお吸い物約3人前だしパックでとっただし汁   500cc薄口醤油           小1塩              小1/2筍(茹でたものか水煮)    適量ワカメ            適量木の芽            お好みで  ① 茹でた筍の穂先を縦半分に薄く切っておく。1人前で3、4枚など、量はお好みで。② 鍋にだし汁を入れて煮立ったら筍、わかめ、淡口しょうゆ、塩を入れて2~3分煮る。③器に盛って木の芽を添える。※わかめは、乾燥のものを使われる場合は③でそのままだし汁に入れます。生わかめの場合は一度さっと茹でて、鮮やかな緑色になったら取り出して、③に入れます。筍は残った場合は、万能だれで他の野菜と一緒に炒めてお使いいただくのもおすすめです💕

もっと見る
お料理教室のお知らせ

お料理教室のお知らせ

6月4日(土)子どもの食卓の料理教室お子様だけの午前の部とお母さま・お父さま向けの午後の部の2部構成となっております。 1. 10:00~12:30 お子様向け料理教室フリースクール「ギフトスクール」の子ども達の食育・ランチを担当し、毎日子ども達と調理をしている寺本りえ子先生をお迎えし、子ども達に子どもの食卓の調味料を使い、実際に自分たちのお昼ごはんを子ども達だけで作り召し上がっていただくコースです。 寺本先生は季節の手仕事や発酵食を広める活動、子ども向け味覚の授業や食育の講座など幅広く活動されています。
大変貴重なこの機会、お子様の「やりたい」「できた」「おいしい」を積み重ねて、知的好奇心の土台をはぐくみませんか。子どもの食卓の調味料を使えば、お子様も簡単においしくできるので、ご自宅でも「またやりたい!」とお手伝いのきっかけにもつながります。ご自宅での食事を頑張ってつくった後に大好きなママやパパから「ありがとう」の一言で、子ども達は余計にうれしくなりますね。 対象年齢:4歳~9歳(年中〜小学校3年生ぐらいを想定しております)メニュー:ご飯お味噌汁の他に主菜1品・副菜2品を予定持ち物:エプロン・三角巾・水筒・フォークまたはお箸金 額:4,950円(税込)(4,500円(税抜))場 所:GOOD EAT VILLAGE 地下1階    東京都渋谷区西原3-11-8 (代々木上原駅北口徒歩1分)    公式サイト:https://goodeatvillage.com/定 員:10名注意事項:・お子様にアレルギーがある場合は事前にお知らせください。    ・子ども達だけの料理教室になりますので、12:20に再度お迎えにいらしてください。     ・調味料の販売をご希望の方は事前にお申し付けください。 2. 14:00~16:30お母さま・お父さま向け料理教室フリースクール「ギフトスクール」の子ども達の食育・ランチを担当し、 毎日子ども達と調理をしている寺本りえ子先生をお迎えし、子どもの食卓の調味料を使ったデモンストレーションを中心とした料理教室です。 寺本先生は季節の手仕事や発酵食を広める活動、子ども向け味覚の授業や食育の講座など幅広く活動されています。
大変貴重なこの機会、日々の食卓を笑顔にするための様々なTIPSを子どもの食卓の料理教室でお披露目くださいます。日々の献立の30分で作る3品!に加え、ちょっと手のこんだ料理など、
様々なシーンで使っていただけるお料理をご紹介させていただけたら嬉しいです。お母さまだけでなくお父さまのご参加もお待ちしております。持ち物:エプロン・三角巾金 額:7,150円(税込)(6,500円(税抜))場 所:GOOD EAT VILLAGE 地下1階    東京都渋谷区西原3-11-8 (代々木上原駅北口徒歩1分)    公式サイト:https://goodeatvillage.com/定 員:10名注意事項:・お子様の同伴は不可となっております。(生後6か月以内の乳児に限りご相談可)     ・調味料の販売をご希望の方は事前にお申し付けください。

もっと見る
蒸し鶏とお野菜のおうどん

蒸し鶏とお野菜のおうどん

ご入園、ご入学を迎えられた皆さまおめでとうございます! 新入学はお子様にとって、大きな門出となり、新しいお友達との出会いや、新しい学びの環境に心を躍らせていることと思います♪ 小さかったわが子の、一つ一つの成長をとても嬉しく思うと同時に、新しい環境での子どもの新生活には、親としてもドキドキハラハラすることもありますが、毎日勇気を持って、一歩踏み出して前進していく小さな子ども達を全力で応援したい気持ちでいっぱいです! 子ども達が、希望に溢れた新生活を、健やかに楽しく過ごせることを心から願っています。 何かと忙しい4月ですが、日々のお食事作りに、子どもの食卓の調味料や冷凍食品をお役立ていただければ幸いです。 [蒸し鶏とお野菜のおうどん] うどん              1−2玉 味玉(万能だれに漬けたもの)   1−2個    蒸し鶏              適量 お好きなお野菜          適量 (うどんつゆ) だしパック       1個 水           500cc 醤油または万能だれ   お好みで少々   おうどんを茹でて、「羅臼昆布と鰹節の出汁パック」で作った出汁のおつゆを入れ、蒸し鶏や彩り鮮やかな野菜などを具材としてトッピングするだけで、お肉とお野菜も同時にとれるおうどんの完成です✨味玉はゆで卵を作ったら、「万能だれ」につけておくだけで完成するので、こちらもとっても簡単に作れて、お子様のお手伝いにもおすすめです💕

もっと見る
煮込みうどん

煮込みうどん

暖かい日も増え春の訪れを感じますが、今日は真冬に逆戻りで寒いですね。 まさに三寒四温の季節です。 気温差が激しいですが、皆様体調を崩されないようにお過ごし下さい♪ 今日は寒いに日に、ほっと温まる煮込みうどんを作りました。 決めては「お出汁」ですが、利尻昆布が使われている「あんしん天然だし」でも「天然羅臼昆布と鰹節のだしパック」でもどちらでも美味しい煮込みうどんができます♪ 冷蔵庫にあるお好きなお野菜を入れてお試しください。 [材料] 人参                      50g 大根                     ...

もっと見る

カート

購入可能な製品がなくなりました。

カートは空です。